top of page
このホームページは
.com
を使って作成されました。あなたも無料で作ってみませんか?
今すぐはじめる
浄土宗西山禅林寺派 恵能山 善光寺
メニュー
ホーム
善光寺だより
笠松善光寺の歴史
年間行事予定
アクセス
お問い合わせ
全ての記事
お知らせ
善光寺だより
行事
検索
第225回 智暁講座のお知らせ
7月8日(木)午後1時半から2時半まで 「佛教シリーズ・仏教とは(135)」
笠松善光寺 住職
2021年6月7日
読了時間: 1分
善光寺だより 令和3年6月号
「いたらない私への 救いの手」 鈴木正三という曹洞宗の禅僧が書いた『万民徳用』という書物がある。そこにはいろいろな民の生き方が述べられてある。例えば、農民は修行できぬと嘆くのではなく、耕すことが修行であり、草刈りは煩悩の摘み取りである。田畑の成長は悟りへの成長で、自分でなく...
笠松善光寺 住職
2021年6月7日
読了時間: 1分
第224回 智暁講座のお知らせ
【第224回 智暁講座のお知らせ】 6月8日(月)午後1時半から2時半まで 「佛教シリーズ・仏教とは(134)」
笠松善光寺 住職
2021年5月4日
読了時間: 1分
善光寺だより 令和3年5月号
「ういの世に うつる心と あめ模様」 この俳句をどのように味わいましょうか?季節はいずれ梅雨を迎えます。あめ模様に世の中と心を重ねています。あめ模様を移ろいやすい様子と同じようにコロコロ変わる心。雨は降りっぱなしではなく、晴れたり、降ったりでしょうか。この不確かな不安感を読...
笠松善光寺 住職
2021年5月4日
読了時間: 1分
8
9
10
11
12
bottom of page