善光寺だより 令和3年6月号
- 笠松善光寺 住職
- 2021年6月7日
- 読了時間: 1分
「いたらない私への 救いの手」
鈴木正三という曹洞宗の禅僧が書いた『万民徳用』という書物がある。そこにはいろいろな民の生き方が述べられてある。例えば、農民は修行できぬと嘆くのではなく、耕すことが修行であり、草刈りは煩悩の摘み取りである。田畑の成長は悟りへの成長で、自分でなく他者を思いながら農業をすることが大事ということが書いてある。成程!忘己利他、一つ所に一所懸命に取り組めば、自ずと心穏やかになっていることに気づく。救われているのだ、ということに気づく。有り難いことである。
合掌
Comments